

11月09日(日)
|鎌倉生涯学習センター きらら鎌倉 美術創作室
【11/9 13:30】仲間の「本当の声」を聴こう 生成AIと創る 心理的安全性ラボ
✨ 「エンパシー×生成AIで、仲間ともっとつながる体験を」 ✨ 仲間との関係で起こる気持ちのすれ違いを、エンパシー解析技術で相手の感情や視点を理解します。「リスペクト」のフィルターを通して仲間と接することで、心理的安全性の高い場を創ります。今回はその技法に生成AIを活用し、初心者でも実現可能な仕組みを提供します。
日時・場所
2025年11月09日 13:30 – 15:00
鎌倉生涯学習センター きらら鎌倉 美術創作室, 〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町1丁目10−5 鎌倉生涯学習センター
イベントについて
✨ 「エンパシー×生成AIで、仲間ともっとつながる体験を」 ✨
仲間との関わりの中で、ちょっとした気持ちのすれ違いが起こることってありますよね。このプログラムでは、そうしたシーンをもとに「エンパシー解析技術」を使って、相手の感情や視点を理解するきっかけを探ります。生成AIを活用して「リスペクトトレーニング※」の仕組みを一緒に作りながら、安心して力を発揮できるチームづくりにつなげていきます。
また、仲間と心理的安全性を高めるステップを学び、そのステップに合わせて最適な生成AIを設計する実践的な方法も体験いただけます。※Google社「Project Aristotle」の研究成果をベースに、Netflix社が開発した仲間とのコミュニケーション向上や職場でのハラスメント予防を目的としたトレーニングです。生成AIを組み合わせることで、初心者の方でもわかりやすく実践できるようになっています。
・定員:18名
【こんな方におすすめです】
仲間とのコミュニケーションに課題を感じている方、心理的安全性について学んでみたい方
組織やチームのエンゲージメントを高めたい方
人事や育成に関わる方、チームリーダーの方
【参加の際のお願い】
本プログラムの中では、一部で生成AIを実際に操作します。
Google社との連携プログラムのため、GeminiアプリやNotebookLMを使って説明しますが、ChatGPTなど他の生成AIサービスでも大丈夫です。
ご自身のノートPCをご持参いただけるとスムーズにご参加いただけます。
(もしPCを持参できない場合でも、付箋を使ったワークをご用意していますので安心してご参加ください)
【講師紹介】

黒木 隆介
株式会社NTTドコモ GenAI講師
ドコモアカデミー4期 AIスペシャリスト
ドコモグループワーケーションサークル「ノマドコモ」東日本エリアリーダー
NTTドコモで様々な組織エンゲージメントを高めるための心理的安全性を育む要素を研究する中で、「心の中にあるエンパシーの種」を生成AIで言葉にすることが、仲間との信頼や、やりがいにつながると気づきました。そこでGoogle社とともに、自律型AIを活用したリスペクトトレーニングの仕組みを開発し、今ではさまざまな現場で、誰もが安心して力を発揮できるための仕組みづくりをお手伝いしています。
今回の「鎌倉ウェルビーイングDAYS」では、その一部を一緒に体験いただきます。
プログラムにご参加いただくには、1DAYパス/2DAYSパス/3DAYSパスのいづれかが必要となります。
まだご購入されていない方は、こちらから購入をお願いします。
プログラムの途中入退場はご遠慮いただいております。当日遅れて参加される場合は、運営事務局(mail@kamakurawellbeing.com)までご連絡くださいませ。



